前回、カムテンショナーブッシュロッドを交換したのですが、まだガラガラ音は残っておりまして、やはりカムチェーンが本当に暴れているのであれば、カムチェーンガイドローラー、カムチェーンテンショナーローラー、下手するとカムチェーンガイドスプロケット、カムチェーンを交換するしかないので、意を決してメンテすることにしました。
さて、レッグシールドを外さないといけないのですが、そのためには色々外さないといけません。まずはフロントセンタカバーから。これはネジ1つ外すだけです。先は長い・・・。
次に、センタカバーを外します。これもネジ1つ外すだけ。
次に、メインパイプカバーを外します。これはネジ4つなのですが、以前、USB電源を追加した際のケーブルを隙間から出してましたので、いったんバッテリーからケーブル類も外しました。バッテリーもだいぶヘタってきてたので、後で交換する予定です。
ようやくセンターカバーを外すことができました。
次はようやくレッグシールドに取り掛かれます。しかし・・・
荷掛けフックのネジが、例によって鬼トルクで締め付けられており、ナメてしまいそうでした。この狭さだとナットツイスターも使えそうにありません。
ここで買っておいたインパクトドライバーの出番となりました。さすがインパクトドライバー!!スンナリ外せました。買って良かった。
その後、オイルを抜いておきました。ブッシュロッドを交換した際にオイルを新しくしており、たった600kmしか走ってなかったので、さすがにもったいないので再利用します。
次にいよいよシリンダヘッドカバーを開けます。事前にYoutubeの動画を見てたんですが、ここのボルトを壊してしまった人がいたので、ちょっと緊張感があります。
ボルトは鬼トルクでもなく、意外とスンナリ外せましたが、肝心のヘッドカバーはシール材が塗布されており、当然固着してるので若干、苦労しましたが、無事シリンダヘッドカバーを開けることができました。
このシールラバー、ボロボロになってるかと思ったんですが、そうでもありませんでしたので再利用することにします。(まあ、買ってなかったんですけどね)
次に、Lクランクケース側を開けていきます。Lピボットサイド、ドライブスプロケットカバーを外しますが、これは簡単です。以前、スプロケットを変えた時に開けたところです。
しかし、それだけではありません。ギヤシフトペダル(ギアチェンジする時に踏むやつ)を外す必要があります。(写真中央のボルトを外しただけではギヤシフトペダルは外れません)
そして、ギヤシフトペダルを外すためには、ステップを外す必要があり、写真の4つのボルトを外す必要があります。
これがクソ固い!!例によって鬼トルクで締め付けられており、手元の工具ではビクともしませんでした。唯一、1つだけ、インパクトドライバーで外すことができましたが、これが外れてなかったらもう諦めてたと思いますね・・・。
前回、お世話になりまくったナットツイスターで無事、残り3つも外すことができました。どんだけ頼りになるんやこれ・・・素晴らしい工具です。
ナット抽出ソケット ソケットセット インパクトボルト&ナットリムーバーセット、ナットエクストラクターソケット、ボルトリムーバーツールセット車修理簡単家具組み立て 点検13点組
次はLクランクケースです。小さめの(ただし長い)ネジ8本で締められてました。このネジは鬼トルクではなく、すんなり外せました。
しっかしこれがまた固着しており、簡単に外れない!!!
メンテナンスマニュアルを見ると、ここもシール材が塗布されているみたいです。
仕方ないので、これも前回買ったタガネで慎重に隙間を広げていきました。傷を付けたらイヤなので、あくまで、押し広げるために、です。なお、ノックピンが右上と左下にあるのでその部分には使いませんでした。
やっと取れました。
クランクパルスジェネレータワイヤ?だかは外しておくみたいなのですが、動画とか見てるとそのままにしてるようなので、外しませんでした。
ただ、引っ張りすぎてケーブルに悪影響があってはいけないので、引っ張らないよう、イスの上に乗せておくことに。
スターリダクションギアとやらを外しておきます。これは手で抜くだけ。
次。ここは絶対難所であろうと想像していた、プーリーホルダーだとかフライホイールホルダーと呼ばれているものを使ってフライホイールを固定しながらフライホイールナットを外すところです。これ、明らかに難易度が高いんですが、ここのナットがまた例によって鬼トルクで締め付けられているわけです。イヤになりますほんと・・・。
(STRAIGHT/ストレート) ユニバーサルプーリーホルダー 75~125(φmm) 19-788
結局、またしてもナットツイスターで外しました。ほんま、神がかってますわこの工具。これが無かったら絶対に外せませんでした。ほんと、しつこいようですがオススメです。というかこれがないと鬼トルクは絶対に乗り越えられないです。
ナット抽出ソケット ソケットセット インパクトボルト&ナットリムーバーセット、ナットエクストラクターソケット、ボルトリムーバーツールセット車修理簡単家具組み立て 点検13点組
次。ここも難所でした。フライホイールプーラーとかいう専用工具を使って、フライホイールを取り外します。なお、フライホイールプーラーは、JA10用のものがあるので間違わないように買わないといけません。
キタコ(KITACO) フライホイールプーラー グロム(GROM)/スーパーカブ50/スーパーカブ110/クロスカブ等 674-0500130
ここが、私のような構造が分かってない素人には最大の難所で、なぜか、締め付ける方向に回すんですよ。しかも、ここも鬼トルクで締め付けられており、ビクともしないのです。不安になりますが、マニュアルを信じて・・・、そう言いながらもネットで確認したりしながら何度も間違えてないか不安になりながら外そうとしましたね。
バキッという音とともに緩みました。ここはほかのサイトとかでもそういう音がすると書いてあったので、予想がついてましたが、いや~緩んだ時は嬉しかったです。
あとは、スタータードリブンギヤとやらが見えてくるので、これも抜きます。
あ、抜いたらフライホイールとスタータードリブンギヤは合わせておく方がいいです。
さてやっと出てきました。これが問題のカムチェーン周りです。
っとその前に、圧縮上死点の確認をしておきます。状態によっては、カムスプロケットを外し、カムチェーンを交換しないといけないからです。
圧縮上死点、難しいですよね。散々、動画とかWebサイトを見ましたが、1コマずれるだけで上手くいかないようで、なるべくカムスプロケットは外したくないなと思ってました。(実際、外さなかったです)
さて、改めてカム周りの確認に入ります。ん・・・???
な、なんと、ほとんどのサイト(ブログ)で、ボロボロになっているカムチェーンガイドスプロケットが、原型を留めています!!
それどころか、ほとんど減ってません。というか全く減ってません。
新品を買ってあったので、比較してみますが、そのまま使い続けても大丈夫そうです。
これ、やっぱりクルマ用オイルが功を奏してるんじゃないですかね・・・CastrolのGTXは独自のスラッジ抑制成分入りとか書いてましたし、あとはまあ、安いので私は結構マメに交換してました。
高いオイルで、滅多に交換しないより、安いオイルでしょっちゅう交換するのが良いとはよく聞きますが、今回ばかりは納得がいきました。Castrolに感謝です、いやまじで。
ちなみに、カムチェーンガイドスプロケットを交換するとなると、Rクランクケース側からアクセスしないといけないです。
http://yamataroblig.livedoor.blog/archives/6543468.html
しかし、カムチェーンガイドローラーは交換します。これは絶対にボロボロのはずです。実際にガラガラ音は出ているわけで、怪しいとしたら絶対にカムチェーンガイドローラーなのです。
ということで、ガイドローラーピン(写真の中央のボルト)を外します。
ガイドローラーピンを外すとカムチェーンガイドローラーが動かせるようになりますので、シリンダーヘッドカバー側から出します。右から何か細いもので押すと出しやすいです。
やっと出てきました。これがガラガラ音を出す原因になっているカムチェーンガイドローラー様です。なんで材質をゴムにしてるのか、私みたいな素人には全くもって意味不明ですわ。例によって、かなりすり減ってます。
完全に一回り小さくなってます。とはいえ、一回りなんですよね。他の事例をネットで見てるともっともっとすり減ってるのですが・・・。
メンテナンスマニュアルを読むと、エンジンオイルを塗布するとあるので、ぼちゃんとオイルに漬け込んで、後はまたシリンダーヘッド側から入れて、ガイドローラーピンで締めて完了です。
次はこいつです。カムチェーンテンショナーローラー。ぱっと見、あまり減ってないように見えますが、簡単そうなので交換しておくことにします。
と思ったら、甘かった!!!
ここのボルトも鬼トルクで締め付けられておりました。こんなところを鬼トルクで締め付ける意味あるの!?(怒)
結局、例によってこんなところにまでナットツイスターを使うハメに。
ちなみにマニュアルでは締め付けトルクは16Nmで指定されてました。本来たった16ですよ?
新旧見比べ。どう見ても減ってません。ありがとうございました。
左が旧、右が新品です。ほとんど削られてません。気持ち、山の頂点が小さくなった程度です。
とりあえず、新品のカムチェーンテンショナーローラーに交換し、規定トルクっぽいトルク(小さいトルクレンチが無いので分からないんですよね。ただ、16なのでまあ、感覚値として普通のトルクです)で締め付けておきました。
交換してから思ったんですが、あんなに鬼トルクで締め付けられてて、テンショナーとして機能してたんでしょうかね・・・。一応、カラーというかワッシャーを挟む機構になっているので、鬼トルクであっても上下に動くことはは出来ていたと思われますが・・・。
あとは、元通り戻していきます。途中で出てきたフライホイールとスタータードリブンギヤを先に合わせておきます。
ここは結構良くできてて、戻すときは位置決めされてて、元の場所にしか戻りません。
あとはまあ、思いっきり端折りますが、ガスケットなんかはそのまま、シール材も塗らずに元に戻して試運転です。
異音は明らかに減りました。大満足です。
ところが!!オイル漏れ!!最悪です。
とりあえず、オイルをまた抜いておきました。
とりあえず、メンテしたところを再度開けます。やっぱりガスケット、ちゃんと付けないといけなかったか~。こんなこともあろうかと買ってあったので付け替えることにしました。
ガスケットを新調し、クランクケースを付ける時に気が付いたんですが、ボルトを締める前に、きっちり合わさってなかったようです。ゴムハンマーで叩いたら綺麗にハマりました。
オイルが漏れた時は、少し隙間が空いており、まあいいかとボルトで締めて閉めてたんですよね。
なんとなく、ですが、ドライブチェーンガイド(写真左のやつ)は邪魔なので、今回のメンテを機に取っておきました。意味ないですよね?これ。
バッテリーもそろそろヘタってきたので、ついでに交換しておきました。
さて、異音ですが、予想通り明らかに減りました。
ただ、まだ音がするんですよ。ガラガラ音は消えましたが、カタカタ音は残っています。どうやらこれ、タペット音というか、バルブクリアランスからの音のようです。
まだまだ異音対策は続く・・・・。