
カブ110に取り付けた歴代リアボックス(主にホムセン箱)のレビュー その2
前回の続きです。今回は新型スーパーカブ(JA59)に取り付けたホムセン箱(というかもはやホムセンでは売ってないものばかりですがw)TP465...
毎日クロスカブ(JA10)で片道20km通勤してます。2022年11月で7万km超えました。見た目度外視、機能性重視、横着DIY、中華パーツ上等。メンテナンスは完全素人状態からスタートしましたが、先達のおかげでなんとかなってます。最近新型スーパーカブ(JA59)を増車。
前回の続きです。今回は新型スーパーカブ(JA59)に取り付けたホムセン箱(というかもはやホムセンでは売ってないものばかりですがw)TP465...
ケターのアーバンボックス、取り付けたんですが、この「ほぼ正解」だと個人的には思っていたリアボックスなんですが、欠点がありました。 それ...
私はカブのリアボックスにこだわりがあります。 というのも、バイクを色々物色してたんですが、荷台が水平のバイクって全然(...
私はカブのリアボックスにこだわりがあります。 というのも、バイクを色々物色してたんですが、荷台が水平のバイクって全然(今は)無いんです...
例によって時系列がおかしいですが、前回、自作の巨大リアボックスを取り付けたのですが、コンテナ選びの話でした。 今回はもう一つの重要な要...
いきなり結論からですが、自作の巨大リアボックス(100Lオーバー、135L)の取付が無事に完了しました! 例によって、でっかく...
バイクのリアキャリアって、不思議なものでどんどん大きなものが欲しくなります。 私のクロスカブのリアキャリアの変遷ですが、アイリスオーヤ...
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)のUL-1017ですが、施錠が出来ないので、なんとかする必要があります。 私は安直に、南...
事故で全損したスーパーカブ110(JA10)の時からずっと使っていたアイリスオーヤマのRVBOX460ですが、もう少し大きいものが欲しく...
カブ乗りにとって定番のアイリスオーヤマ RVBOX460ですが、正直に言うと私、あまり好きじゃなかったんです。 というのも、やっぱ...